作画補助・デッサン

デザインドールの商用利用と著作権の主張

デザインドールではドールをトレスした絵について商用利用と著作権が認められていますが、書き出しした画像をそのまま使って商用利用なんてことや、書き出しした画像を無加工のまま著作権を主張するなどといったことは可能なんでしょうか。 その結果がコチラ! 著作権の主張 商用利用 トレスして描いたイラスト OK OK 書き出したデータを直接使用し画像加工またはフォトバッシュで作成した画像 OK OK 書き出した […]

デザインドール・マジックポーザー・イージーポーザー等…最強ポーズソフトはどれ?機能や特徴、値段を徹底比較

デザインドール、クリスタポーズ人形、Poser、マジックポーザー、イージーポーザー、 などなど・・・ デザインドール 操作性 ★★★★ 直感的で使いやすいです フィギュアの充実 ★ 沢山のフィギュアがあるわけではなく、ニュートラルな素体フィギュアを調整してマッチョにしたりセクシーにしたりする形です フィギュアの調整 ★★★★★ 直感的なパネルの体形調整からスケールタグの調整まで細かい調整機能でかな […]

デザインドールからクリスタにデータの書き出しと読み込む方法

画像データで読み込む方法と3Dデータで読み込む方法です デザインドールの基本的な使い方とレビューはこちら ①JPGなどの画像にして書き出す 左上「ファイル」から「画像を書き出す」→JPGまたはPNGを選んで任意のフォルダに名前をつけて保存します。 あとは普通にクリスタからJPGを開くことができます ②OBJファイルで3Dのまま書き出す デザインドールでポーズを付けた後、クリスタで3Dデータのまま開 […]

知らなきゃ損!クリスタのデッサン人形(クリップスタジオペイント)

まずは体形を整える 描くたびに体形調整するのは大変なので作ったら即素材登録します。保存先は任意で大丈夫です。 ポーズを付ける デッサン人形・3DキャラクターのLT変換 外部3Dデータの読み込み もちろんobjなどの他のソフトで作った3Dデータも読み込めます。「ファイル」から「3Dデータ」を選択(fbx・6kt・6kh・lwo・lws・objなど) ポーズスキャナー 特筆すべき機能にポーズスキャナー […]

【商用利用・著作権】落書きから背景を自動描画、 NVIDIA Canvas

NVIDIA Canvas!!(ベータ版) AIが風景写真を500万枚もディープラーニングして、プロの作るフォトバッシュみたいな画像を、落書きから自動生成するんだとか。しかも無料。 動作条件としてはWindows 10で NVIDIA のRTXシリーズのグラフィックボードが入ったPCが必要だそうです。 まずペンが太い。落書きから…というよりはこのペンでは落書きしか描けない。さっそく描いてみます。 […]

プロペン2とどっちがいい? プロペンスリム レビューWacom Pro Pen slim

Wacomから発売されている『プロペンスリム』性能はpropen2と互換です。 ペン軸が細いので鉛筆みたいに細いのが好きな人や、手の小さい人とかも気になっているんじゃないでしょうか。 筆圧はPro Pen2=8192レベル /  Pro Pen=2048レベル / クラシックペン=2048レベルです。これだけレベル数が違うと、描いていてもハッキリ違いが分かります。なんですが、特にクラシックペンの細 […]

そのままイラスト体形、デザインドール中毒!

デザインドール まるでデッサン人形が手元にあるように感じられるポーズソフト、デザインドールその使い方とレビューです デザインドールの使い方 ポーズを付ける 視点移動はスペースキー+左ドラッグ、またはAlt+Shift+左ドラッグ画面の回転はAlt+左ドラッグまたはAlt+右ドラッグズームイン・ズームアウトはマウスホイール回転または+-キー 重要な機能:体型の変更 デザインドール アトリエのポーズ集 […]

デッサン力UPの近道!Poser12の使い方

イラストレーターだとタカヤマトシアキ氏の著書などでもPoserを使っている様子が書かれていますね 出典:カード絵師の仕事 ドラゴンとメカのデザインからキャラクターデザイン おすすめの使い方 ポーズソフトなので、書きだしたものをそのままトレスしても著作権的OKなのですが、それだと画力がアップしないので私のおすすめの使い方はこうです Poser12のダウンロード ソースネクストのサイトから購入できます […]