イラストの構図をバランスよくキメる10通りの考え方

構図が決まらない…!考えすぎてどこに水平線や主役を置くとバランスがいいのか分からなくなってきた!
構図を決める前に絶対に知っておきたい主要10通りの考え方です
目次
①日の丸構図

中央に主役をどーんと配置する”日の丸構図”は一般的に工夫が無くて素人臭いとされています。
イラストでは良く見る構図で、キャラクターを見せやすいので日の丸構図も悪くないと思います。
②注意の必要な二分割構図

一方で水鏡などの対象構図に二分割を使うと美しく本領を発揮します。
海や砂漠など水平線が分かりやすい構図でもよく使われます。
点対象・線対象・シンメトリー構図


③三分割構図・四分割構図
3分割構図

水平線や境界線を3分割の軸に合わせます。主役は軸上や交差するポイント上に置きます
4分割構図

そんな時に使えるのが四分割構図です。
三分割と四分割は優劣は無くモチーフのボリューム感などみて合う方で決めます
④ヴィラール分割(パース分割)
古くはヴィラール・ド・オヌクールの画帳にも載っている調和を感じる分割方法。
パースを引く時も似たような描き方をします。


⑤三角構図・ひし形構図

複数人で三角構図を作ることでもできます

⑥対角線構図

奥行が強調されたりダイナミックに見えたりします。
必ずしも四隅の点を結ばなくてもOKです。
⑦フレーム構図・トンネル構図

背景フレーム

⑧放射構図・傾斜ホライゾン

⑨円形放射・回転構図


⑩整列・リズム・陳列構図

まっすぐ並べるだけでなく、パースをつけて同じ方向を向かせたり、リズムをつけて並べたりします。
他の構図に関する記事はこちら
→イラストに潜む黄金比の秘密
→イラストに潜む白銀比の秘密
-
前の記事
イラストに潜む白銀比の秘密 2021.09.27
-
次の記事
クリスタの面白い素材ブラシ10選 2021.10.13