デザインドールからクリスタにデータの書き出しと読み込む方法

デザインドールからクリスタにデータの書き出しと読み込む方法

デザインドールでポーズをつけた後、イラストはクリスタで描きたい!
そんな時、2種類の方法があります

画像データで読み込む方法と3Dデータで読み込む方法です

デザインドールの基本的な使い方とレビューはこちら

①JPGなどの画像にして書き出す

左上「ファイル」から「画像を書き出す」→JPGまたはPNGを選んで任意のフォルダに名前をつけて保存します。

あとは普通にクリスタからJPGを開くことができます

②OBJファイルで3Dのまま書き出す

デザインドールでポーズを付けた後、クリスタで3Dデータのまま開くことができます。
「ファイル」から「3Dモデルデータを書き出す」を選択してOBJ形式で保存します。

クリスタで読み込む

objファイルは3D保存拡張子のひとつで、3Dを扱うソフトならだいたい読み込むことができます
クリップスタジオペイントを開いてキャンバスを新規作成したあと、「ファイル」から「読み込み」→「3Dデータ」を選択して先ほど保存したobjファイルを読み込みます
3Dで読み込むことでクリスタのキャンバス上で角度の調整ができます。※ポーズの変更はできません

クリスタなのでLT変換で線画にすることもできます。

×クリスタからデザインドールにフィギュアを持ち込むことはできない

〇デザインドール(obj)書き出し→クリスタに表示 は可能ですが

×クリスタ(obj)書き出し→デザインドールに表示 はできません

デザインドールはobj書き出しも読み込みもできますが、
クリスタはobj読み込みはできるけど、書き出しができないからなんですね

  

ポーズソフトについての記事はこちら↓

・最強ポーズソフトはどれ?機能や特徴、値段を徹底比較

・知らなきゃ損!クリスタのデッサン人形(クリップスタジオペイント)

・そのままイラスト体形、デザインドール中毒!

・デッサン力UPの近道!Poser12の使い方