知らなきゃ損!クリスタのデッサン人形(クリップスタジオペイント)
- 2021.09.06
- 作画補助・デッサン
- clip studio paint, クリスタ, クリップスタジオペイント, デッサン, デッサン人形, ポーズソフト


クリスタは持っているけど、デッサン人形は面倒そうで使っていない…という人多いんじゃないでしょうか。
別途ポーズソフトを用意する必要なく制作中のイラスト用紙の上に直接乗っけて確認できるのが最大の強みですね。使ってみると操作も案外カンタンです!人体をトレスしたり、面倒ならLT変換で直接書き出しもできてしまう超ぐうたら機能もあります…!

まずは体形を整える

クリスタで使う普通の素材と同じように「サブツール詳細」パレットから調整できます。
左メニューから「体形」を選びます。
まずは①身長と等身をスライダで大まかに調整、
②の図面はやせ型、太め、子供体形、くびれと『+』ポインタを動かすことで簡単なボディバランスが選べます。
最後に③から腕・頭など部分パーツを選択して②の図からスケール感を調整していきます。

クリスタは他のポーズソフトに比べるとバストサイズが控えめな気がしますね…!これ以上は大きくなりませんでした
描くたびに体形調整するのは大変なので作ったら即素材登録します。保存先は任意で大丈夫です。
ポーズを付ける


ちなみに他のポーズソフト「デザインドール」や「poser」にはこの機能は無くて、関節は骨折位置を超えて曲がります。

デッサン人形・3DキャラクターのLT変換

この機能はデッサン人形や3Dキャラクターにも使えます。
①レイヤーの上で右クリック
②レイヤーのLT変換を選択
③ベクター・レイヤー・外枠などお好みで調整
④プレビューで確認してOK
外部3Dデータの読み込み
もちろんobjなどの他のソフトで作った3Dデータも読み込めます。「ファイル」から「3Dデータ」を選択
(fbx・6kt・6kh・lwo・lws・objなど)

※デザインドールからクリスタにデータを書き出す方法
おなじ空間に現れるとちょっと面白いですね!なんとなくボディバランスに各ソフトの癖が現れています
ポーズスキャナー
特筆すべき機能にポーズスキャナーというものがあります。写真を読み込んで同じポーズを取らせてくれるんだとか。これは凄いですね!





一生懸命頑張ってくれて、だんだん可愛くみえてきました
カメラワーク

「サブツール詳細」パレットからパースを選んで左右にスライドさせます。

さすがクリスタ、描き手の気持ちが分かっています!
光源の設定
クリスタではサブツール詳細から光源の調整もできます。

サブツール詳細>配置>平行光にライト設定があるのでここの目玉マークをONにすると2個目のライトを付けられます。同じ場所画面下部に拡散光色をクリックすると照明の色設定ができます。

キャラクター
「素材パレット」から3D>ポーズ>キャラクター
デッサン人形のほかに学生キャラクターが入っています。アイコンをクリックするとクラウドからDLされます。

公式:Clip studio Tips 3Dでお手軽漫画
この3D人形、面白いのがスカートです…

なんとスカートがヒラヒラします!
途中で止めればスカートがフワッとなった瞬間で描画できます。

ためしに無料のイケメン君とおさげちゃんをDLしてみました。

ポーズ人形・3Dキャラクターの著作権
クリスタのポーズ人形・3Dキャラクターは商用・非商用共に自由に使っていい素材です。
トレスしたり書き出したものをそのまま商用OK!
ただし、3D素材をそのまま素材として販売することは禁止です。
詳しくは公式QAこちら:サポート担当さん 2014/10/16 15:33:43 回答参照

ライセンス素材の基本的ガイドラインは
・法人利用禁止(同人サークルOK)
・商用利用禁止(同人サークルOK)
・キャラクターイメージを損なう使い方、公序良俗に反するような使い方禁止
が共通していますが、キャラクターによって細かい使用条件が異なるようです。
DLページに権利を持つ企業または団体の利用規約ページのURLが書かれています。
たとえばyoutubeの有料チャンネルでの使用OKとか、キャラクターに別の名前をつけてはいけないとか、かなり細かいことが描かれているのでそれぞれの注意事項ページをよく読んで注意して使う必要がありそうです。
初音ミクの取り扱いとちょっと似ていますね
以上デッサン人形だけで独立したソフトほどの高機能なんですがクリップスタジオペイントと一体化しているのが本当にすごいですね。
クリスタは開発速度も速いので今後も期待大です。
他のポーズソフトのレビューはこちら↓
-
前の記事
写真・イラストから人物を一瞬で切り抜く 2021.09.04
-
次の記事
Painter2022レビュー/デジタル水彩・油彩ブラシ 2021.09.10